眼科

眼科

人間が外界から得る情報の8割は視覚情報と言われており、疾患によって視覚からの情報が得られなくなると、日常生活や生活の質に多くの影響を及ぼします。
当科では、結膜炎・ドライアイ・白内障といった多くの方が罹患する疾患のみならず、糖尿病網膜症や加齢黄斑変性、網膜静脈閉塞症といった網膜が障害され視力が低下する疾患、あるいは視神経が障害され視野がせまくなる緑内障、眼の中で炎症がおこるぶどう膜炎などについても、高度な医療技術と高性能な医療機器を用いて専門医が最先端の医療を提供します。「網膜」や「視神経」は現在の医療では再生が困難であり、健診や他科との連携、啓蒙活動により疾患の予防・早期発見・早期治療を目指しています。当院で先端の医療をすることが困難な希少な疾患については、必要に応じて専門機関に責任をもって紹介します。
予防から、診断、治療、スペシャリストへの紹介、残った視機能を生かすロービジョンケアまで一貫して患者さんの「見える」を大切にした医療を行います。

医師紹介

部長(診療科責任者)
加藤 亜紀KATO Aki
名古屋市立大学医学部
平成10年卒業
物江 孝文MONOE Takafumi
藤田医科大学医学部
令和2年卒業
鐘森 栄作KANEMORI Eisaku
藤田医科大学医学部
令和4年卒業
非常勤
佐藤 達彦SATO Tatsuhiko
大阪大学医学部
平成13年卒業
非常勤
木村 雅代KIMURA Masayo
金沢大学
平成17年卒業

主な対象疾患

角結膜炎、白内障、緑内障、ぶどう膜炎、網膜疾患(網膜血管異常・糖尿病網膜症・高血圧網膜症・腎性網膜症・黄斑疾患など)、視神経疾患、屈折異常、弱視、斜視、色覚異常、眼外傷

主な検査・設備

  • 硝子体手術装置(コンステレーション)
  • 眼内内視鏡
  • 超音波白内障手術装置(インフィニティ)
  • 光干渉断層計(OCT)
  • 超広角走査レーザー検眼鏡(OPTOS)
  • レーザー光凝固装置
  • YAGレーザー装置など

手術件数

【 外来手術 】

【 白内障手術 】

【 硝子体手術 】

【硝子体注射件数】

薬剤名20162017201820192020202120222023
アイリーア1341133187235256322299
ルセンティス1826476549332212
マキュエイド27498493114919726
バビースモ1358
総計58116264345398380454395

(件)

初期臨床研修医

看護部