治験・臨床研究支援センター
治験・臨床研究支援センター
治験・臨床研究支援センターでは、医療における疾病の予防・診断・治療方法の改善、疾病原因や病態のより深い理解による医療の向上、地域住民や患者様の健康保持・向上などを目的とした「臨床試験」と、医薬品や医療機器の製造販売について承認を得るために有効性や安全性を確認する「治験」に対し、院内コーディネーターを配置して業務支援を行い、特に泌尿器科と脳神経外科について実績を重ねています。患者様によりよい医療を受けていただくためにも、中部国際医療センターとともに医師主導の臨床研究なども積極的にサポートし、医療の向上・発展に寄与していけるシステムを構築しています。
泌尿器科
研究課題 | 詳細情報 | 対象となる方 | 研究実施期間 | 研究責任者 |
---|---|---|---|---|
泌尿器科癌のPleSSision検査結果の解析に関する既存情報を用いる研究 | 詳 細 | 2018年12月1日~2021年8月31日の聞に、当科において、泌尿器科癌で、PleSSision検査を受けられた方 | 2021年8月23日~2026年3月31日 | 水谷 晃輔 |
夜間頻尿患者様における夜間多尿の割合の多施設共同研究 | 詳 細 | 2018年1月1日~2025年12月31日の聞に、当科に夜間頻尿を主訴に受診された患者様 | 倫理審査委員会承認日~2026年12月31日 | 横井 繫明 |
根治切除不能又は転移性腎細胞癌に対する免疫チェックポイント阻害剤及び分子標的薬の多施設共同研究 | 詳 細 | 2008年4月1日~2025年12月31日の聞に、当科において、根治切除不能又は転移性腎細胞癌に対しTKI、mTOR阻害剤、ニボルマブ+イピリムマブ併用療法、アベルマブ+アキシチ二ブ併用療法、ペムブロリズマブ+アキシチ二ブ併用療法を受けられた方 | 倫理審査委員会承認日~2026年12月31日 | 横井 繫明 |
脳神経外科
研究課題 | 詳細情報 | 対象となる方 | 研究実施期間 | 研究責任者 |
---|---|---|---|---|
頭蓋内腫瘍性病変に対してメチオニンPETを用いた画像鑑別診断についての検討 | 詳 細 | 2015年1月1日から2020年12月31日に中部療護センターでPETを施行され、新たに診断が確定したglioblastomamultiform79例、primarycentralnervoussystemlymphoma15例、metastaticbraintumor14例、tumefactivemultiplesclerosis4例、radiationnecrosis17例の計129例のメチオニンPETデータ | 大村一史 |
循環器内科
研究課題 | 詳細情報 | 対象となる方 | 研究実施期間 | 研究責任者 |
---|---|---|---|---|
創傷治癒を得られた包括的高度慢性下肢虚血患者における創傷治癒遅延の臨床転帰への影響に関する単施設後ろ向き研究 | 詳 細 | 2016年3月1日~2022年12月31日の聞に、木沢記念病院及び中部国際医療センターにて、創傷を伴ったCLTIのための血行再建を受けた方 | 倫理審査委員会承認日~2022年12月31日 | 山田 雄大 |