治験・臨床研究支援センター

治験・臨床研究支援センター

治験・臨床研究支援センターでは、医療における疾病の予防・診断・治療方法の改善、疾病原因や病態のより深い理解による医療の向上、地域住民や患者様の健康保持・向上などを目的とした「臨床試験」と、医薬品や医療機器の製造販売について承認を得るために有効性や安全性を確認する「治験」に対し、院内コーディネーターを配置して業務支援を行い、特に泌尿器科と脳神経外科について実績を重ねています。患者様によりよい医療を受けていただくためにも、中部国際医療センターとともに医師主導の臨床研究なども積極的にサポートし、医療の向上・発展に寄与していけるシステムを構築しています。

臨床研究における情報公開について

当院では、以下の臨床研究を実施しております。通常、臨床研究を実施する際には、文書を用いて説明、同意を得て実施します。臨床研究のうち、観察研究(患者様の診療データのみ匿名化して用いる研究)などについては、国が定めた指針に基づき、対象となる患者様から直接同意を得るかわりに、研究の目的を含む研究の実施についての情報を公開すること(オプトアウト)が必要とされています。
ご自身の診療データが使用されることを望まれない場合やご不明な点がございましたら、お手数ですが研究責任者までお知らせください。

受付番号所 属研究課題名
2023-012放射線技術部骨シンチグラフィにおけるLEHRSコリメータのCount増加率の検証
2023-010脳神経外科レセプト等情報を用いた脳卒中・脳神経外科医療疫学調査
2023-009乳腺外科低リスクHER2陽性乳癌に対する術前化学療法としてのnab-paclitaxel + trastuzumab + pertuzumab療法の臨床第Ⅱ試験 PerSeUS-BC06
2023-008消化器内科内視鏡的な結石除去が困難であった総胆管結石ならびに肝内胆管結石症例に対する経皮的機械的砕石術の有効性の検討
2023-007放射線治療科頭頸部がんにおける浅側頭動脈経由/選択的動注免疫療法の開発
2023-006放射線技術部EVTにおけるアプローチ方法の違いが被ばく線量、造影材量に与える影響
2023-005がんゲノム診断・診療センター進行固形悪性腫瘍患者に対するAI マルチオミックスを活用したバイオマーカー開発の多施設共同研究
2023-004放射線治療科前立腺癌に対する中等度寡分割ヘリカルIMRTにおける長期臨床転帰
2023-003外科Bevacizumab+Paclitaxelが奏効し手術可能となった局所進行乳癌の検討
2023-002リハビリテーション技術部当院における人工股関節全置換術の術後12ヶ月の満足度に影響を与える因子の検討
2022-046放射線治療科頭頸部進行癌に対するポート留置による動注併用放射線治療成績の遡及的検討
2022-024-4糖尿病センター高齢2型糖尿病患者に対するルセオグリフロジン長期投与の有効性と安全性に関するオープンラベル多施設共同ランダム化並行群間比較試験 Ver3.3
2022-045循環器病センター大腿膝窩動脈病変に対して薬剤被覆性バルーンを用いた血管内治療を受けた下肢閉塞性動脈疾患患者におけるDISFORM分類の妥当性に関する多施設後ろ向き研究
2022-044がんゲノム診断・診療センターがん網羅的ゲノム解析と臨床的因子の関連について既存情報を用いた観察研究
2022-043外科当院におけるロボット支援右側結腸手術導入期の周術期および短期成績の検討
2022-042外科当院におけるロボット支援胃切除術の定型化に向けた取り組み
2022-041外科当院におけるロボット支援噴門側胃切除術の定型化に向けた取り組み
2022-040外科PTGBD留置後に施行した待機的腹腔鏡下胆嚢摘出術の治療成績の検討
2022-039放射線技術部当院の肺癌SBRTに対する呼吸性移動量の評価と終末期呼気停止照射の実際
2022-037看護部在宅療養中の軽症脳梗塞患者における再発予防に向けた自己管理行動の関連要因
-再発に関するリスク認知に着目して-
2022-026検査技術部質量分析で同定不能であった微生物に対する新規同定方法の確立に関する研究
2021-036がんゲノム診断・診療センター泌尿器科癌における網羅的ゲノム解析と臨床的因子の関係の既存情報を用いた観察研究
2021-031泌尿器科根治切除不能又は転移性腎細胞癌に対する免疫チェックポイント阻害剤及び分子標的薬の多施設共同研究
2021-030泌尿器科夜間頻尿患者における夜間多尿の割合の多施設共同研究
受診される方

初期臨床研修医

看護部

ご相談窓口お問い合わせ交通アクセス