産婦人科
産婦人科
当科では子宮筋腫や良性卵巣腫瘍、子宮内膜症といった良性疾患から、子宮癌、卵巣癌、絨毛癌といった悪性疾患の治療まで婦人科疾患全般の治療を行っています。良性疾患では特に内視鏡下手術を積極的に行っており、悪性腫瘍の治療には手術はもちろん、放射線治療や化学療法を組み合わせて集中的治療を行い、緩和ケアにも力を入れております。
分娩に関しては、「赤ちゃんとお母さんの安全性を最優先で考える」をモットーに、2008年より助産師外来を導入し、妊婦さん一人ひとりの思いやニーズを受けとめながら、よりよい妊娠、出産のサポートを行っていけるようスタッフ一同努めております。正常分娩・里帰り出産も受け付けておりますのでお気軽にご相談ください。
医師紹介
婦人科
子宮筋腫や良性卵巣腫瘍、子宮内膜症といった良性疾患から、子宮癌、卵巣癌、絨毛癌といった悪性疾患の治療まで婦人科疾患全般の治療を行っています。良性疾患では特に内視鏡下手術(腹腔鏡下手術、子宮鏡下手術)を積極的に行っており、帝王切開術と腟式手術を除くと、約75%の方に内視鏡下手術を行っています。
内視鏡下手術は開腹手術に比べ体への負担が少なく、早く元の生活に戻れるという利点があります。しかし悪性の疑いがある場合や、腫瘍が非常に大きい、高度の癒着がある、高度の肥満がある等で合併症の危険が高い場合にはご希望があっても内視鏡下手術ができないことがあります。詳しくは担当医とよくご相談ください。
悪性疾患に対しては、細胞や組織の一部を直接とって調べる検査や血液検査、超音波・MRI・CT・PETといった画像検査を総合してより正確な診断を行ったのち、病状により手術、化学療法(抗癌剤治療)、放射線治療を組み合わせて治療を行なっています。また、院内緩和ケアチームと連携して悪性疾患患者様の苦しみをできる限り和らげていく緩和ケアにも力をいれています。
産科
分娩に関しては、「赤ちゃんとお母さんの安全性を最優先で考える」とことをモットーとしています。そのため、経腟分娩が赤ちゃんにとって危険性が高くなる骨盤位(さかご)の方や、以前に帝王切開を受けた事がある方の出産は全て帝王切開術としています。また急にお腹の赤ちゃんが苦しがり出した時などに必要となる緊急帝王切開術ができる限り短時間で開始できるよう、スタッフの体制強化に力を入れています。
一方、前期破水後24時間以上陣痛が起きない場合、予定日から1週間以上遅れても陣痛が来ない場合、巨大児等で早期の分娩が望ましい場合などには、十分なご説明と厳重な監視のもと分娩誘発を行い、回避可能な帝王切開術は極力回避していく、という方針をとっています。
当院では2008年より助産師外来を導入し、妊婦さん一人一人の思いやニーズを受けとめながら、よりよい妊娠、出産のサポートを行っていけるようスタッフ一同努めております。立会い分娩をご希望のご夫婦には、お二人が力を合わせて分娩に臨めるようサポートいたします。また母乳育児を推進しており、必要な方には退院後も母乳外来に来ていただき継続的なケアを行っております。ただし母乳外来は、原則的に当院で分娩をされた方、もしくは妊婦健診を受けておられた方を対象としています。
不妊治療について
当科では超音波、MRI検査、血液検査、子宮卵管造影、精液検査等による原因検索ののち、特に子宮内膜症が原因の場合には積極的に腹腔鏡による手術を行っています。不妊治療としてはタイミング指導、排卵誘発、人工受精は行っていますが、体外授精や顕微授精は行っていません。必要な方には近隣の施設をご紹介させていただいています。
子宮頸がん予防
子宮頸がん予防ワクチン(サーバリックス・ガーダジル)の接種を行っています。
子宮頸がん予防ワクチン(サーバリックス・ガーダジル)とは子宮頸がん発症の主要な原因である、発がん性ヒトパピローマウィルス(HPV)の16型と18型の感染を予防するワクチンです。
対象者の方
ワクチン対象者 | 10歳以上の女性 |
---|---|
費用 | 1回:16,600円 ※保険外診療として自費となります。 |
接種回数 | 初回より1ヶ月〜2ヶ月後と6ヶ月後の計3回 |
接種部位 | 腕の筋肉 |
ご希望の方は産婦人科外来を受診して下さい。なお、中学生以下の方の場合は保護者の方との同伴が必要となります。接種は完全予約制ですので、事前にお電話にてご予約をお願いいたします。
外来の完全予約制について
外来での待ち時間をできる限り短縮するため、当科では初診の方も含め完全予約制で外来診療を行っています。お電話または産婦人科外来窓口にてご予約の上受診してください。
他院からのご紹介の方も事前に連携室にてご予約をお願いいたします。ただし病状により急を要す方は予約外でも診させていただきますのでまずはお電話にてご相談下さい。なお、救急対応や緊急手術等により必ずしもご予約いただいた時間に診察ができないことがあります。あらかじめご了承ください。
外来診察日
- 診療日
- 月曜日〜土曜日
- 診療時間
- 午前9時~午後5時
- 休診日
- 日・祝祭日